豊かな魚種と漁場
漁法と水産物
・   魚をおいしく食べるには

 魚介類のさばきかた

あわびの造り方
@身とからの間に、洋ナイフを
  切るように貝柱をはずします。


A切り離したところです
B身とわた(内蔵)の部分を
  切り離します。
 
 
C身の上側に塩をふり、たわしで
  こすりきれいに水洗いします。
Dえんがわの部分を切り取ります。

 
 

サザエの造り方
@ふたのすきまに、洋ナイフを
  入れて切り離します。


A残りのわたの部分は、ふちに
  そって人差し指を入れます。


 
B貝柱のまわりを指先でまわす
  ようにして、切りはなします。


 

車エビの造り方
@背を少し丸めて節の間に竹ぐしを
  入れて、黒い背わたを取り除きます。

 
Aむき身で使う場合は頭を軽く
  ひねって、ちぎって取ります。



B頭の切り口の方から殻をむき、
  足もいっしょに取ります。

C頭と殻をつけたまま腹開きにする
  場合は、中央に包丁を入れます。


D左右に開き形を整えます。
 このあと背わたをとっても結構です。

 
Eえびの身がそるのを防ぐには、
  腹側に 数ヵ所切り目を入れて
  ください。


F油はねを防ぐために尾の先を
  切ってよごれた水を出します。




伊勢えびの造り方
@エビをまな板に伏せておき、頭胸部を
  上から手で押さえ、 頭と胸の継ぎ目の
  ところに 包丁の切先をすすめるように
  エビを回転させ胴と頭を 切りはなします。
  (手袋をして作業をして下さい)

Aエビの頭部は尾を斜めにしておき、
  左手で腹をしっかり 押さえて、
  包丁の切先を足とけんの間に 入れます



B両側に同様に包丁を入れて、
  尾のつけ根を切り、
  甲殻から 身を取り出します。
  (スプーン等で取り出しても かまいません)

C腹の部分の皮を、1節ずつ
  包丁の切先を使ってはずし ていきます。


D冷水等でさましますと身が しまります
  のでそれから小さく切ってお召し上が
  り下さい。

 

 

 

 

 


 
 

■もどる■



Copyright c 2006 NOMOZAKI-SANWA FISHERIES CO-OPERATIVE ASSOCIATION All Rights Reserved